【友の会通信】2014-09-22 人間この複雑なるもの(3) 樹木の精と人の血精がつながる 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年9月27日 トランス通信バックナンバー 明日(9/23)は秋分のみたま祀りの日。 春のみたま祀りは、少名彦那(すくなひこな)大神が首座におつきになり、 秋のみたま祀りは、大穴牟遅(おおなむち)大神が首座にお着きになります。 よい祀りをなさってくださいませ。 人 […] 続きを読む
【友の会通信】2014-09-08 人間・この複雑なるもの(2) 精のつながり 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年9月21日 トランス通信バックナンバー 夏はあっという間に過ぎ去って、随分と涼しくなりました。 ここしばらく、『日本語は神である』のオーディオブック制作に没頭して おり、昨夜ようやく音声の編集が終わりました。 数日中に、トランスペースのサイト等で入手出来るよう […] 続きを読む
【友の会通信】2014-07-30 人間・この複雑なるもの(1)「信長・秀吉・家康の背後」 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年9月21日 トランス通信バックナンバー 友の会会員各位 今日は七月三十日。ひと月ぶりの友の会通信です。 暑さの中で、複雑な作業に集中しております。 いや、集中したいのですが、なかなか・・・。 還暦過ぎて、次々と新しい学び事に取り組んでいます。 ボクって若いなあ […] 続きを読む
ケネディの名言と子供の誕生日 更新日:2017年4月6日 公開日:2014年7月2日 トランスペースの本と動画誕生日ありがとう 「絵本・誕生日ありがとう」購入ページ アメリカのケネディ大統領の名言には、誕生日を迎える子供たちや両親にも学ぶべき点がある。 「国が自分に何をしてくれるかを問うのではなく、自分が国に対して何が出来るかを問え」 この言葉は […] 続きを読む
【友の会通信】2014-06-30 六月大祓、水の力(豊臣秀吉)と火の力(織田信長) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年7月1日 トランス通信バックナンバー 随分とご無沙汰してしまいました。久しぶりの友の会通信です。 今日は六月三十日、日本全国の神社で大祓(おおはらえ)の行事がおこなわれています。 大祓は年二回、六月と十二月の末日に行われます。六月の大祓を夏越し(なごし)の大 […] 続きを読む
頑張って勝つ、その次によいことは 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年5月10日 昌原気ゆる日記 NHK連続ドラマの「花子とアン」を毎朝見ているのだが、時々、感心することがある。 今朝の朝市(あさいち、花子の幼馴染)の言葉にはうなづいた。 高等部への進学を迷う花子に、朝市はこういって励ます。 「一所懸命がんば […] 続きを読む
【友の会通信】2014-04-12 大物主クシミカタマの大神 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年5月10日 トランス通信バックナンバー 友の会道友諸兄姉へ 先週4月5日は、山の辺の道ナンバ歩きの会を催し、参加者11名まことに愉しい時間を過ごすことができました。 単なる道歩きではなく神事であると事前に申しておりましたが、果たして、想いの外の効果が各人の […] 続きを読む
筆録(32) 山の辺の道をなんば歩きする会・報告 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年4月11日 あけはら筆録 2014年4月5日(土)「山の辺の道をなんば歩きする会」を催した。 参加は私を含めてトランスペース友の会の会員と家族11名。 午前11時35分にJR柳本駅に集合し、駅前で各人自己紹介の後、崇神天皇陵へ向かう。 山の辺の道 […] 続きを読む
筆録(31) 顔を洗って出直したくなるキツネうどん 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年4月10日 あけはら筆録 何故、顔を洗って出直したくなるのか? 大阪難波に「顔を洗って出直したくなるキツネうどん」を食べさせる所がある。 初めてそのうどんに接した時、私は本当に顔を洗って出直そうかしらと思ってしまった。「顔を洗って出直したくなるキ […] 続きを読む
【友の会通信】2014-04-03 狭井の薬水、クエビコの神 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年4月8日 トランス通信バックナンバー 友の会道友諸兄姉へ ▼「山の辺の道なんば歩きの会」(4/5) 明後日(4月5日)は友の会有志(十名)とともに「山の辺の道なんば歩きの会」に出掛けます。 行程の中に大和の国一の宮・大神(おおみわ)神社を組み込んでいます […] 続きを読む