朝ドラ「わろてんか」のモデル・吉本せい(吉本興業創業者)
NHKの朝ドラ「わろてんか」が10月2日にスタートした。
主人公「てん」を演じるのは、葵わかな(19)で、大阪のお笑いをリードする吉本興業の創業者である吉本せいがモデルである。
お盆の迎え火の作法
お盆(盂蘭盆会)に先祖のミタマ祀りする習慣があります。
それに先立ち、迎え火を灯すということも、広く行われています。
お盆の迎え火を灯す作法について解説しておきます。
迎え火の正式作法先ず提灯
「ひょっこ」有村架純は、古典美人であることの日本文化的・生物学的根拠
NHK朝の連続ドラマ「ひょっこ」(平成29年4月スタート)で主人公「谷田部みね子」役を務めるのは、有村架純ちゃん。可愛いですね。
K.A kimamani Arinomamani【Blu-ray】
価格:4568円 ...
松の木の精霊を産土神界に返す
我が家の隣に大きなお屋敷があり、その庭には結構な数の庭木が生えていた。
そのお屋敷が全面取り壊しとなり、大きな庭も更地になるとか。
庭の片隅に松の古木があり、私が物心つい ...
人を恐れぬヤブ蚊が恐れるものは
平野川の川縁を自転車で走行していて、ヤブ蚊の大群に突き当たることがあります。
一瞬、顔面に砂をぶっかけられたような感じがします。
目といわず、口と言わず、どこへでも遠慮なしにぶつかってくる。
ヤブ
どんくさい野鳥たちに、あやうくぶつかりそうに
川沿いの道を自転車でゆっくりと走向していた。
目前で、おチビちゃんたちが遊んでいる。
おーい、君たち、通してちょうだいね。
ところが、このおチビちゃんたちが、どんくさいのです。
(「どんくさい」 ...
脳幹トレーニング1日5分、がん細胞は怖くない
脳幹トレーニングは、脳幹の生命維持機能を鍛えるものです。
一方、脳トレは、大脳の知的機能を鍛えるものです。
脳トレブームが起こっても、日本人の病気が減ることはありませんでした。
脳幹は生命機能の中枢であり、 ...
新カテゴリー「モノの力」について
「モノの力」というカテゴリーを新設しました。
ここでは、生命力を強化する力のあるモノたちについて、モノ語ることにします。
モノは物質ではありません。
日本人は昔から、モノを物質とは考えずに ...
春分・秋分のみたま祭り
毎年、春には春分の日、秋には秋分の日が訪れます。
春分、秋分の日は、とりわけ大事なミタマ祀りの日であること、
承知していただきたいと存じます.
あなたのお家では、どのような祭りをなさいますか?
...
年中行事は良い子を育てる(とんど焼き)
1月15日は、小正月。
各地の神社で「とんど焼き」が行われます。
以前は成人式もこの日に行われていましたが、それが1月第2月曜日〈祝日)に変更となったこともあり、最近は「とんど焼き」も日をず ...