松の木の精霊を産土神界に返す 更新日:2018年4月14日 公開日:2017年4月2日 昌原気ゆる日記神道を学ぶ 我が家の隣に大きなお屋敷があり、その庭には結構な数の庭木が生えていた。 そのお屋敷が全面取り壊しとなり、大きな庭も更地になるとか。 庭の片隅に松の古木があり、私が物心ついた頃から、私たちを見守ってくれていた。 還暦を超え […] 続きを読む
絵本・たんじょう日ありがとう(書籍解説) 更新日:2016年12月21日 公開日:2015年6月9日 トランスペースの本と動画 ご注文は 「絵本・誕生日ありがとう」購入ページ 子どもの誕生日を祝ってあげるのは、とても大切な行事ですね。子どもは誕生日が大好きです。うんと喜ばせて上げてください。 でも、同時に、3歳過ぎて物心がつく頃に誕生日に両親 […] 続きを読む
目次(父と母と産土の神) 更新日:2017年11月27日 公開日:2014年12月11日 目次(父と母と産土の神)を下に掲載します。 目次に目を通していただくと、父母に孝行を尽くすことが、父なる神イザナミ様と母なる神イザナギ様に繋がることであり、それ故親孝行が人間の運命をも変える力があることを察していただ […] 続きを読む
はじめに(序文)(父と母と産土の神) 更新日:2017年11月27日 公開日:2014年12月11日 『父と母と産土の神』の序文の一部をここに掲載します。神道初めの第一歩が「父と母と産土の神」です。 『父と母と産土の神』は、「親子で学ぶ神道読本シリーズ」の第一巻として発行したものです。ルビ(振り仮名)を多用して、小学 […] 続きを読む
誕生日に産土神に感謝して(会員のメールから) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月20日 昌原気ゆる日記 トランスペース友の会の会員からメールを戴いた。 「今日は、雨水、私の誕生日でもあり(42歳の厄年)産土様に感謝してから床に入ろうと思っております。」 わが友たちの言葉には、しばしば感心させられるのだが、このメールも […] 続きを読む
標本木と癒やしの効果(神社には神木が必要) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月19日 昌原気ゆる日記 「マイ標本木」を持つことは、自然の移りゆきを深く観察する眼を養うとともに、植物のもつ癒やしの力をうけられるという恵みがあります。 続きを読む
記事一覧(「父と母と産土の神」) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月16日 トランスペースの本と動画 「父と母と産土の神」は基本の基本 「父と母と産土の神」が、人間の生きる基本の基本である。 基本の基本でありながら、それを知らずにいろいろな学び事を重ねる人がまことに多い。基本の基本をしっかりと固めてこそ、そういう学び事 […] 続きを読む
「観光」の原義と「おもてなし」の心 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月11日 日本語を学ぶ 滝川クリステルさんの「おもてなし」が評判に 東京五輪招致のスピーチで滝川クリステルさんが演じた「おもてなし」が評判を呼んだ。彼女の真似をして「お・も・て・な・し」とつぶやいた人々も多いであろう。 世界中を眺めてみて、 […] 続きを読む
産土と人間力(4) 人間は大地を食べて生きる 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月9日 太陽の神道 「人間力とは大地の力である」 それが子供にも分かるように話を進めたいと思います。 前回と同様に、3人の登場人物に「産土と人間力」について語ってもらいましょう。 ヤマト君(小学4年男子) 体力に自信あり。ユーモアも […] 続きを読む
産土と人間力(3) 人間力の要素(感性力) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月7日 太陽の神道 「人間力とは大地の力である」 それが子供にも分かるように話を進めたいと思います。 前回と同様に、3人の登場人物に「産土と人間力」について語ってもらいましょう。 ヤマト君(小学4年男子) 体力に自信あり。ユーモアも […] 続きを読む