親子で学ぶ神道読本(一)父と母と産土の神 更新日:2018年3月14日 公開日:2015年6月9日 トランスペースの本と動画 神道始めの第一歩は、父と母と産土の神 先ずは、3人の会話をお聞き下さい。 神道を学びたいのですが、どこから始めたらよいのですか? まったく見当がつきません。 「父と母と産土の神」が、神道初めの第一歩だね。 ここから始め […] 続きを読む
目次(父と母と産土の神) 更新日:2017年11月27日 公開日:2014年12月11日 目次(父と母と産土の神)を下に掲載します。 目次に目を通していただくと、父母に孝行を尽くすことが、父なる神イザナミ様と母なる神イザナギ様に繋がることであり、それ故親孝行が人間の運命をも変える力があることを察していただ […] 続きを読む
はじめに(序文)(父と母と産土の神) 更新日:2017年11月27日 公開日:2014年12月11日 『父と母と産土の神』の序文の一部をここに掲載します。神道初めの第一歩が「父と母と産土の神」です。 『父と母と産土の神』は、「親子で学ぶ神道読本シリーズ」の第一巻として発行したものです。ルビ(振り仮名)を多用して、小学 […] 続きを読む
ケネディの名言と子供の誕生日 更新日:2017年4月6日 公開日:2014年7月2日 トランスペースの本と動画誕生日ありがとう 「絵本・誕生日ありがとう」購入ページ アメリカのケネディ大統領の名言には、誕生日を迎える子供たちや両親にも学ぶべき点がある。 「国が自分に何をしてくれるかを問うのではなく、自分が国に対して何が出来るかを問え」 この言葉は […] 続きを読む
誕生日に産土神に感謝して(会員のメールから) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月20日 昌原気ゆる日記 トランスペース友の会の会員からメールを戴いた。 「今日は、雨水、私の誕生日でもあり(42歳の厄年)産土様に感謝してから床に入ろうと思っております。」 わが友たちの言葉には、しばしば感心させられるのだが、このメールも […] 続きを読む
記事一覧(「父と母と産土の神」) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月16日 トランスペースの本と動画 「父と母と産土の神」は基本の基本 「父と母と産土の神」が、人間の生きる基本の基本である。 基本の基本でありながら、それを知らずにいろいろな学び事を重ねる人がまことに多い。基本の基本をしっかりと固めてこそ、そういう学び事 […] 続きを読む
Kindle版 『親子で学ぶ神道読本(一)父と母と産土の神』 発刊 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年1月1日 お知らせ Kindle版 『親子で学ぶ神道読本(一)父と母と産土の神』を発刊しました。これで、同書の紙書籍版と電子書籍(Kindle)版がそろいました。 ▼ ペーパーバックと電子書籍(Kindle版)はアマゾンで(下記をクリック! […] 続きを読む
『親子で学ぶ神道読本(一)父と母と産土の神』 を発刊 公開日:2013年12月31日 お知らせ 『親子で学ぶ神道読本(一)父と母と産土の神』を発刊しました。 アマゾンPOD(プリントオンデマンド)の紙書籍版です。 明日(2014年元旦)には、電子書籍版も発刊の予定です。 神道を学びたいと願う日本人はとても多いと思い […] 続きを読む
【友の会通信】2013-12-31 『親子で学ぶ神道読本(一)』・発刊、お笑い神事 公開日:2013年12月31日 トランス通信バックナンバー あと十時間ほどで今年が終わります。 新年を迎える準備は整いましたでしょうか。 私は、大晦日の越年祭から、新年迎えの祭事まで気が抜けません。 新年祭を終えると、午前一時過ぎ。それから産土神社へ参拝します。 さて、 […] 続きを読む
韓国の夫婦別姓には別の意味がある 更新日:2018年4月14日 公開日:2008年4月3日 昌原気ゆる日記 夫婦別姓を制度化しようとするとする議論がある。 日本においては、女性の権利主張という観点から夫婦別姓を望む声が大きいようだ。 韓国においては、古い歴史を通じて今に至るまで、夫婦別姓が貫かれている。 黄家に生まれた人間は、 […] 続きを読む