日本語は神である・日本精神と日本文化のアップダウン構造 更新日:2018年3月11日 公開日:2018年3月10日 トランスペースの本と動画 購入はページ最下段から 日本語の真相、驚天動地の真実があらわれました。 日本語の奥に「神が内蔵」されていたのです。 これは、ビックリ仰天、天地がひっくり返るような驚天動地の真実です。 その驚天動地の真実を一言で表すのが […] 続きを読む
恋に落ちる(fall in love):英語も日本語も「落ちる」のが好き 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年11月15日 日本語を学ぶ 「恋に落ちる」という。英語では、fall in love という。 英語も日本語も、「落ちる」(fall) ことに変わりはない。 英語や日本語とは違って、恋に「上がる」、「昇る」という表現をする言語があるだろうか。昇るの […] 続きを読む
感想10・日本語は欧米の文法に収まらない神の言葉 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月24日 読者感想(日本語は神) 10数カ国語を習得した語学の達人が「日本語は神である」を語る 感想文の作者・大中洋道さんは、世界地図の順番にアジアの言語10数カ国語を修得され、その数は今も増え続けているとか。 彼こそは語学の達人であり、道を楽しむと […] 続きを読む
”I love you”=死んでもいいわ(二葉亭四迷)=月が綺麗ね(夏目漱石) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月17日 日本語を学ぶ 少し調べてみると、二葉亭四迷が”I love you"を「死んでもいいわ」と訳したとするのは正確な事実とは言いがたいようだ。、四迷が「死んでもいいわ」と訳した言葉は、英語の"I love you" ではないと断ずることができるし、また"I love you"に対応するロシア語でもないと察せられる。 続きを読む
感想5・ありがとう、すみません、に初めて気付く(小寺正起) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月12日 読者感想(日本語は神) 感想文の作者・小寺正起(こてら・まさき)さんは、NLPセミナーの開催や心理カウンセリングなどをなさっているお方です。『日本語は神である』が長く絶版状態になっていた頃、小寺さんはそれでも読みたいと私あてにメールを下さり、 […] 続きを読む
英語 trip(トリップ)と日本語「観光」 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月12日 日本語を学ぶ 「観光」と ”trip” の比較 日本語「観光」が易経から出た言葉であり、その原義が「国の光を観る」ことであると述べた。(日本語おもしろ話『「観光」の原義と「おもてなし」の心』参照。) ある土 […] 続きを読む
感想2・序文英訳(『日本語は神である』 (下岡清二) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年2月10日 読者感想(日本語は神) 「学友」下岡清二さんから「序文英訳」をお寄せ戴きました。 訳者が変われば表現も変わります。自分だったら、どう訳すかなどと考えながら、この訳文を味わってみるのも一興でしょう。本書序文をプリントして、この訳文と照らし合わ […] 続きを読む
Pink ≠ ピンク(ピンクスリップを貰ってニヤリは誤解) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年1月28日 日本語を学ぶ Pink ≠ ピンク(桃色)・英語と日本語は違う 「ピンクスリップを貰った」と聞くと,大多数の日本人のおじさんたちはニヤリとするかもしれません。これは誤解です。 ”Pink” という英単語は、 […] 続きを読む
赤とレッドは正反対(赤 ≠ Red) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年1月27日 日本語を学ぶ Redと赤に違いがあるのか? 日本語のアップダウン構造に対して、英語はショートカット構造をしている、ということは、このサイトの記事で繰り返して述べています。そういう構造の違いではないのだが、英単語とそれに対応する日本語 […] 続きを読む
ヤンキーか、マンキーか、ドンキーか?(岡倉天心) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年1月25日 日本語を学ぶ マー君(田中将大選手)がニューヨーク・ヤンキース(New York Yankees)に移籍することが決まった。契約金は7年間で163億円とは、いやはや・・・、あちらでの活躍を期待したい。 ところで、ヤンキースについては、 […] 続きを読む