「和食」無形文化遺産に登録で米ご飯を想う

ユネスコ国連教育科学文化機関は、本日(2013年12月4日)の委員会で、日本の「和食」の食文化を無形文化遺産に登録することを決定しました。
日本の無形文化遺産の登録は、歌舞伎や能楽、京都祇園祭の山鉾行事などに次いで「和食」が22件目となります。
和食が無形文化遺産に登録
「和食」の無形文化遺産登録を受けて、安倍総理大臣は次のようなコメントを出しました。
「日本人の食文化『和食』が登録され、心からうれしく思う。先人が育み残してくれた瑞穂の国の象徴である日本人の大切な食文化を、国民の皆さんとともに、末永く後世に引き継いでいきたい。また、海外の方々にも『和食』のよさを理解いただけるよう、さらに発信していきたい」

安倍総理のコメントの中にある「瑞穂の国」という言葉に注目したい。
瑞穂(みずほ)とは、みずみずしい稲穂のことであり、日本の大地から稲が多く取れることから日本国を「瑞穂国」(みずほのくに)と讃えるのです。

瑞穂の国の食文化である「和食」は、先ず第一に米のご飯です。
和食の無形文化遺産登録のニュースを見ると、美しく盛りつけられた刺身や煮物等が紹介されていますが、「和食」の主(あるじ)は米のご飯であることを忘れてはなりません。
米を食べなきゃ、日本人になれません。日本の大地から成り出した日本の米を食べるから、日本列島の大地の響きがその人の血となり肉となって響き出すのです。

最近、外食して想うことは、料理人も米の炊き方にあまり深く注意を払っていないように想われるのは残念です。
色とりどりの日本料理を味わって、最後にご飯で締めることが多いのですが、そのご飯がどうにも感心できないことがある。
あの絢爛豪華なる盛りつけの料理は、我が家では作りかねますが、米のご飯だけは、ウチノご飯の方がだんっぜん美味しいということが、よくよくあるのです。和食の料理人は、何よりも第一に、米のご飯を美味しく炊くことに最大の注意を払うべきではありませんか。

稲が神祀りにかかせないように、祭祀民族たる日本人は、米のご飯をたべなきゃ日本人の力を発揮できませんでしょう。
「和食」とは、何よりも米のご飯であるということを、ハラに収めて戴きたいものです。

【関連記事】筆録【6】米の力と言霊の力(サッカー韓国の勝因と日本の敗因)