【友の会通信】2014-03-20 春分のみたま祭り簡略作法 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年3月30日 トランス通信バックナンバー トランスペース友の会会員諸兄姉へ **************************************** 1.春分のみたま祭り簡略作法 ************************************* […] 続きを読む
「ありがとう」に「御座います」をつけると言霊の力が強まる 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年1月25日 日本語を学ぶ 前号で「ありがとう」には潜在意識をゆり動かす力があることを解説しました。 今回は「ございます」にも言霊の力があることを付け加えておきます。 1.「ございます」で言霊の力を強める ありがとうおじさん、ありがとう研究所、あ […] 続きを読む
一二三(ひふみ)の神秘・火と水を結ぶ風 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年1月25日 日本語を学ぶ 日本語の「ひとつ(一)」と「仁」の「ふたつ(二)」について先の記事で説明しました。 次は「みっつ(三)」ですが、ひとつ、ふたつ、みっつを合わせて、日本語の一二三(ひふみ)の神秘について述べましょう。「ひふみ祝詞」など […] 続きを読む
一(ひとつ)創造の火を点す 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年1月25日 日本語を学ぶ 一番始めは一宮(いちのみや)・・・。昔の歌にありました。 そこで、「日本語おもしろ話」の一番始めの記事も、「一」から始めましょう。 1.「一」は数字の1 「一」(ひとつ)の用例は、 – たったひとつの恋 […] 続きを読む
【神道09】神伝・太祝詞と解文 (日垣宮主・著) 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年1月24日 太陽の神道 1.太祝詞(ふとのりと)とは 古来、日本神道に伝わる大祓(おほはらへ)祝詞に、 天津祝詞の太祝詞(ふとのりと)ごとをのれ。かくのらば、・・・ とある。 つまり、「太祝詞を奏上しなさい、奏上したならば」と書いて […] 続きを読む
【友の会通信】2014-01-13 甑岩神社参拝記 更新日:2018年4月14日 公開日:2014年1月13日 トランス通信バックナンバー 鏡開きも済みました。我が家では、鏡開きの餅は ぜんざいに入れて戴きます。 鏡餅が、大年の神を迎える依りしろであるということ 日本人の常識としたいものです。 今回の内容は下記の通り。 ________________ […] 続きを読む
【友の会通信】2013-11-29 万引きにご注意・智惠の神さま久延彦(クエビコ)の神 更新日:2018年4月14日 公開日:2013年11月29日 トランス通信バックナンバー 11月も今日と明日を残して、師走となります。 急に冷え込みましたので、お風邪など召しませぬようにご用心下さいませ。 用心と言えば、今日の話題は万引きにご用心ということ。 いえ、万引き置き引きされないようにご用心と […] 続きを読む
合掌の中に虚空界が現れる 更新日:2018年4月14日 公開日:2013年10月22日 昌原気ゆる日記 神祭りや鎮魂の際に、両膝に手を置くことがあると述べた。 両膝が、霊座(ヒザ)の働きをするのである。 ⇒ 膝は霊座(ヒザ) では、合掌する場合には、その両手はどういう働きをするのだろうか。 神前に端座して合掌する。 左右の […] 続きを読む
【友の会通信】2013-10-19 楯原神社の銀杏 / アマゾンセミナーで土地振り確認 / 祝詞の稽古2 更新日:2018年4月14日 公開日:2013年10月19日 トランス通信バックナンバー 今日の内容は、下記の通りです。 _______________________________ 1.楯原神社の銀杏 2.アマゾンKDPセミナーで土地振り確認 3.祝詞の稽古2 _____________________ […] 続きを読む
【友の会通信】2013-10-12 神戸講演第2回レジメ / アマゾン出版秘話 / 祝詞の稽古1 更新日:2018年4月14日 公開日:2013年10月12日 トランス通信バックナンバー 10月10日トランスペース研究所創立22年祭を自宅神座にてお仕えいたしました。 22年もの間、どれほどの事ができたのか、真に忸怩(じくじ)たる思いです。 ただ、志の火を灯し続けるのが勢一杯でありました。 いろいろ […] 続きを読む