”I love you”=死んでもいいわ(二葉亭四迷)=月が綺麗ね(夏目漱石)
少し調べてみると、二葉亭四迷が”I love you”を「死んでもいいわ」と訳したとするのは正確な事実とは言いがたいようだ。、四迷が「死んでもいいわ」と訳した言葉は、英語の”I love you” ...
枕草子の言霊解釈1-2 夏はよる、月のころは
枕草子言霊解釈(現代語訳・英訳)1段の2 夏はよる。月のころはさらなり【枕草子原文】(1段の2)
夏はよる。月の頃はさらなり。やみもなほ、ほたるの多く飛びちがひたる。また、ただひとつふたつなど、ほのかにうちひかりて行くもをかし。雨 ...
夏はよる。月の頃はさらなり。やみもなほ、ほたるの多く飛びちがひたる。また、ただひとつふたつなど、ほのかにうちひかりて行くもをかし。雨 ...
太陰暦(月の暦)カレンダーを100円ショップで発見
太陰暦(旧暦、月の暦)のカレンダーを100円ショップで発見しました。
お月様の動きを意識していますか?
幼いころは、よく夜空を眺めていた人も、大人になって日々の生活に追われ、星空を眺めるという人が随分少な
月と心を通わせて
この間の満月近くの夜のこと、幼い女の子が月に気付いて声を挙げた。
「あ、お月さんだ、お父さん、お月さん、お月さん・・・」
ところが、一緒に歩いていた父親は、返事もしない。
オイオイ、一緒にお月さんの美しさに驚い ...
月も知ってる おいらの・ ・ ・
月も知ってる おいらの・ ・ ・
歌謡曲には案外、日本人の心を何気なく表した歌詞が多い。
ご存知村田英雄の「王将」の一番。
吹けば飛ぶような将棋の駒に
賭けた命を笑わば笑え
うま ...
月の神様(月読大神)
月には月の神様がいらっしゃる。
地球上に山があり、海があり、山の神様、海の神様がいらっしゃるように、月にもたくさんの月の神様がいらっしゃる。
その元締めの神を「月読大神(つきよみのおおみかみ)」と申し上げる。
立春に旧暦を想う
2/4立春とはいえ、まだ春の気配は無い。
旧暦は季節と連動していたのだが、新暦に変わってから、暦と季節とのずれが目立つようになった。
昨年(2003年)の旧暦2月4日(立春)は新暦では3月6日であり、かなり春めいて春立 ...