「あさが来た」の女大関と相撲と日本文化論
NHK朝の連続ドラマ「あさが来た」がおもしろい。
主役のあさ(波瑠)ちゃんが、炭鉱夫を相手に相撲をとろうとして啖呵を切る。
私はこう見えても、京都の女大関といわれたんどす。
【前の記事】朝ドラ/あさが来た/ ...
「日本酒は日本文化の華」リフォーム完了
「日本酒は日本文化の華」リフォーム完了
トランスペースのサイトのカテゴリー「日本酒は日本文化の華」のリフォームが完了しました。(まだまだリフォームは続きます。)
神道と日本語と日本文化を学ぶという旗印を掲げるトランスペースの ...
文化の根底にある日本語(文化とは集団共通の行動パターンともの)
今日11月3日は文化の日。
日本には日本の文化があり、アメリカにはアメリカの文化がある。
では、文化とは何か、お考えになったことがありますか?
日本文化と日本語の関係について、お考えになったことがありますか? ...
『日本語は神である』がベストセラー10位に(アマゾンPOD書籍部門)
『日本語は神である』が、アマゾンのPODベストセラーランキング10位に入りました。(POD部門とは、プリント・オン・デマンド書籍部門)。
(2013年10月21日午後1時)
上記の10位は、2013年10月21日午 ...
印刷版『日本語は神である』本日(10/10)発刊
『日本語は神である・日本精神と日本文化のアップダウン構造』の印刷版(プリント・オン・デマンド版)を本日(10/10)発刊いたします。
昨年末に電子書籍Kindle版を発刊したのですが、紙に印刷した書籍を望む方がまだま
琴の稽古と日本人の和の心
琴を始め邦楽の合奏は、西洋オーケストラの合奏とは根本的に違う点がある。
日本人の和の心は、こういう点にも日本的あり方を現すものである。合わせ稽古はむずかしい
日本人の和の心は、こういう点にも日本的あり方を現すものである。合わせ稽古はむずかしい
今日は難波で琴の稽古をみっちりと付けていただいた。私が琴を学んでいる北 ...
「日本酒こそ日本文化」の移転完了
「日本酒こそ日本文化」の移転が完了しました。
これで、ようやく過去記事がデザインの乱れなくお読み戴けるようになりました。
トランスペース研究所は、「神道と日本語と日本文化を学ぶ」という旗印を掲げております。