春分・秋分のみたま祭り

毎年、春には春分の日、秋には秋分の日が訪れます。
春分、秋分の日は、とりわけ大事なミタマ祀りの日であること、
承知していただきたいと存じます.

あなたのお家では、どのような祭りをなさいますか?

あるいは、特にそのようなマツリは行っていない方もいらっしゃることでしょう。

しかし、日本人として生きたいとお考えであれば、
せめて春分の日と秋分の日のミタマ祭りだけ
ご自分なりのささやかなマツリで結構ですので、
お仕えしていただきたいと思います。

春期・秋期の皇霊祭

春分の日、皇居においては、天皇さまが春期皇霊祭を執り行われます。
秋分の日には、秋期皇霊祭を執り行われます。

1878年(明治11年)の太政官布告によって、秋分の日が秋期皇霊祭として、
また翌年以降の春分の日が春期皇霊祭として、祝日指定されました。
両祝日は、戦後の1947年(昭和22年)に廃止されました。

翌1947年(昭和23年)に公布された「国民の祝日に関する法律」により、
両日は、春分の日・秋分の日として祝日指定されました。

仏教各派では、春分秋分を中心とする一週間を彼岸と称して、
先祖に手を合わせることを勧めています。
ただ、皇霊祭の名が消えてしまったので、
この日がミタマ祭りの日であることを深く感覚する人が少なくなったようです。

ただ、皇霊祭の名が法律から消えてしまいましても、皇居においては、
毎年天皇さまが春秋の皇霊祭を続けて来られました。
これからも続けてお祭りなさいます。

皇霊祭は地球全土のミタマ祭り

皇霊祭と申しますと、天皇家のご先祖のミタマ祭りのように
思われるかも知れませんが、実は地球上全人類のミタマ祭りと
申し上げるべきでしょう。

天皇様の祭り手振りを受けて、
地球全土の産土神・国魂神がみたま祭りをなさいます。
(日本国ではありません。地球全土です。)

来たる秋分の日、あるいは来年の春分の日には、
ご自分なりのみたま祭りをお仕えするという覚悟をお持ち戴きたいと存じます。

あなたも、あなたの産土さまとご一緒に、
またあなたのご先祖のミタマたちとご一緒に、
天皇陛下のお祭りに、参加させて戴いてはいかがですか。

日本人としての生き方を深めたいとお考えのあなたであれば、
スメミマノミコト振りを我が身に一つけ戴いて、
(つまり、天皇の一分身を我が身に戴いて)
太陽と地球の祭りの流れに乗ってみたいと思いませんか。

春分・秋分のミタマ祭りの主催神

春分のみたま祭りを主宰なさる神は、
春告げの大神とみたたへまつる少名彦那(すくなひこな)大神であり、

秋分のみたま祭りを主宰なさる神は、
秋をもたらしの大神とみたたへまつる大穴牟遅(おほなむち)大神であります。

少名彦那の神と大穴牟遅の神は、ご神名をご記憶くださいますように。

ミタマ祭りの簡略手順

実際の祭りの手順については、少しずつ深めていけばよろしいので、
まずは、自分でできるスタイルでよろしいでしょう。

お勧めしたいのは、祭りの前に産土参拝して、産土神に次の様にお願い申し上げるのです。

つたない祭り手振りでございますが、秋の(春の)みたま祭りをお仕えしたいと存じます。
私と先祖のミタマ達を、秋の(春の)皇霊祭の流れに載せてくださいませ、

このように産土さまにお願い申し上げておくと、
あんたの真心に応じて、まあ何とか祭りが通るように
計らって下さることでしょう。

春分、秋分の当日は、ご自宅の神座に、あるいは清浄な場所に、
大きめの榊を一本立てて、神々の依り代とします。
その手前に小さめの榊を立てて、ご先祖の依り代とします。

先祖の依り代は、ご自分のお家と奥さんのお家と二本、
場合によっては三本立てるとよいでしょう。

榊を立てる器具がなければ、硝子コップに米を入れて、
そこへ榊を立てるとよいでしょう。

榊には紙垂(しで)を垂らすのですが、
作り方をご存じなければ、とりあえずは榊だけでよろしいでしょう。

春分・秋分のミタマ祭りの榊

そして、みけつ(供え物)を豊かに盛り上げて下さい。

そうしておいて、祝詞を奏上します。

春には、少名彦那大神をお呼び申し上げ、
秋には、大穴牟遅大神をお呼び申し上げ、

産土大神をお呼び申し上げ、
〇〇家遠つ御祖(とおつみおや)、代々の祖達(よよのおやたち)、
親族縁者(うからやから)のみたまたちをお呼び申し上げ、

吾等ともろともに、日の本つ国人として、スメミマノミコト振り振らしめ給へ

とお祈りするとよろしいでしょう。
最後に、太祝詞奏上してください。

出来る範囲内で結構です。
日本列島に生まれたあなたが、日本列島と共鳴り起こして
祭り心を振り起こしてくださることを願っております。